日常生活
結婚式といえば「大きな紙袋に入った引き出物を持ちながら電車に乗って帰る」のが少し大変だったりするが、今回は思い切ってそれをなくそう!ということにした。 具体的には、ゲストには帰り際にプチギフトのみ手渡し、引き出物は後日自宅に配送という形をと…
家族婚だったため、いわゆる「余興」や「スピーチ」といったものはすべて排除した。その代わりに、皆に楽しんでもらえるコンテンツは用意したかったので、新郎新婦のプロフィールムービーを自作した。 使用した無料の動画編集ソフトやサイト、構成・編集にあ…
招待状と席札のDIYに続き、芳名帳とウェルカムボードも自作することにした。 理由としては、招待客は20名以下で既製品の芳名帳のボリュームが必要なかったことと、芳名帳というと縦書き・和風のイメージがあったが、会場の雰囲気に合わせた洋風でおしゃれな…
式場やドレスなどが決まり、いよいよ結婚式自体の準備へシフト。 先述の通り、私たちの結婚式は家族のみの小規模開催だったため、招待状や席次表といったペーパー類は20部弱の準備で良かった。 そのため、式場側のオプションで用意していただくことも可能だ…
式場がようやく決まったので、結婚式準備は次のステップへ。 当日着るウェディングドレスや靴、ヘアアクセサリーなどの装飾品をどうするか?を考え始めた。 母から譲り受けたウェディングドレス イメージ収集はPinterestで ヘアアクセはメルカリで新品を安価…
前回、見学した3つの式場の中には第一候補もあったのだが、最終的には別の式場に決定した。しかも夫婦で即決レベルであった。 私たちが結婚式を挙げる場所として選んだのは、「日比谷パレス」。 日比谷公園の霞門近くに位置しているレストラン兼 結婚式場だ…
ネットリサーチの結果、前回夫婦で決めた条件「都内駅近で緑の多いロケーションにある、カジュアルでモダンな式場」に当てはまりそうな場所がいくつかあったため、それぞれ見学や体験会に参加してみた。 この記事で見学した3つの会場は結果的には選ばなかっ…
「結婚式前撮り写真」を撮影するスタジオとして「studio LUMINOUS 銀座(スタジオルミナス 銀座)」を選んだ。 事前にスタジオ見学やドレス選びをしたりと、撮影日以外にも色々とあったため、アルバム完成までのレポを書こうと思う。 スタジオ見学 ドレス選…
式場のリサーチを進める中で「結婚式前撮り」というイベントがあることを知った。 結婚式当日とは別日に、スタジオセットや屋外のロケーションで、式当日とは違うドレスやスタイリングで写真撮影をするものらしい。 夫婦2人の写真をきちんと撮ってもらう機会…
前回も書いたとおり、私は昔から所謂”結婚式への憧れ”みたいなものを持ちあわせておらず、その界隈の事前リサーチを一度もしたことがなかった。 「結婚式って、なにを準備してどうやって挙げる?」が まったくわからないウェディング情弱の私は、ときに無言…
コロナ禍 初年度の2020年冬に結婚した。 2020年といえば、まだウイルスに関するあれこれが未知であふれていて、ワクチンも医療従事者が優先接種をはじめていた過程。 私たち一般市民は手洗い・うがい・マスク着用以外になす術がなく、家には政府から配られた…